先週は旅行をしたり前に紹介した生化学若手の会夏の学校に参加したりとずっと家を出ていました。
最近時折秋の風が吹くようになってきたものの、関東はまだまだ暑いですね。
ちょっと歩きまわっているだけですぐ汗だくになります。
私は今回初めて夏の学校に参加したのですが、みな熱気にあふれた若手研究者なので非常に盛り上がり、二晩連続で夜中の二時三時まで話し込んでいました。
参加してくださった講師の先生方ともかなり話をしたのですが、やはりこういう場でざっくばらんにディスカッションすると普段は見えてこないものがいろいろと見えてきます。
バイオインフォ屋として今後どういったところを狙っていけばいいのかとか、そういう先に繋がる話をすることができたのは幸運でした。
私としては今回の参加は大成功で、来年も可能であればまた参加してみたいです。
ただ一つだけ気になった点を挙げるとしたら、風呂の時間をきちんと取って欲しかったかな。
かなりの過密スケジュールのため、寝る時間も削られ、二日とも寝る前に軽くシャワーを浴びる程度しかできなかったので…
暇な時間があれば読もうと本を一冊持っていったのですが、まったく読むひまがありませんでした。
楽しかったのは間違いないのですが、フルで参加するとかなり体力削られますね。
タグ:バイオインフォマティクス
当方、関東のバイオインフォマー(バイオインフォ屋)です。
おそらく、夏の学校(の研究交流会)でお会いした…と思うのですが、覚えていらっしゃるでしょうか。
こちらのサイトは夏学前から数か月に1度くらいの頻度で見させて頂いていたのですが、
今日半年ぶりくらいにお邪魔してバイオインフォ関係の記事を見つけ、
その内容に「ああっ、もしかして?!」…という次第です^^;
バイオインフォの記事、参考になりました。
さっそく、黒影さんと関わりの深そうな?某社にもエントリーしました。
ただ、エントリーの際に
「エントリーは学部か修士卒見込に限定」
なんて文字が見えたのをスルーしたのは秘密ということで…。
しばらく家をあけていたもので返事が遅くなりました。
おそらく東工大の方でしょうか。お久しぶりです。
>「エントリーは学部か修士卒見込に限定」
人事に聞いてみたところ、別にDだからと言ってエントリーを断ったり選考の過程でマイナスとなることはないそうです。
ただ待遇面では修士卒と同じ扱いになってしまうそうで。