2007年03月16日

生命進化の隠された秘密

種間交雑というのはこれまで考えられていたよりも生命の進化、新種の誕生に関わりが深いらしい。

Interspecies Sex: Evolution's Hidden Secret?
種間交雑−進化の隠された秘密?−
自身と異なる種と交配することは、思ったよりも奇妙な行動でも無分別な行動でも無いらしい。
交雑は自然界で広く見られるだけでなく、これまで考えられていた以上に多くの新種を誕生させている事が最近の研究によって示された。
 
 
交雑による新種の誕生というのは、実は植物ではごく当たり前に見られる現象である。
その一方で動物種では雑種というのは滅多に存在しないとこれまでは考えられていた。
家畜の交雑を行っても生殖能力の無い雑種が生まれる事が多いというのが今までそう思われていた理由の一つだろうか。
しかしゲノム情報をベースにした最近の研究によると、かなり広範な種に種間交雑の痕跡が確認されるらしい。

In a review of the field appearing in the current issue of the journal Nature, the scientist notes that, on average, 10 percent of animal species and 25 percent of plant species are now known to hybridize.

科学雑誌ネイチャー最新号のフィールドレビューで、平均して動物種の10%と植物種の25%が現在では雑種と判明していると科学者らは指摘した。

ほー、植物はともかく動物種も10%は雑種なのか。
これはちょっとびっくり。
まあ考えてみれば自然界の動物でも雑種強勢が起こればそれが種として固定される事もあるわな。
科レベルで見ていったら一部に偏ってそうだけど、中々面白い結果だ。

Natureの日本語要約ではヒトの進化と交雑の関係についても少し触れている。
最近ヨーロッパの方ではネアンデルタール人と現生人類の交雑の可能性について喧々諤々の議論をしているが、それ関連の言及でもあったのかな?
そっちでも何か遺伝的なエビデンスが出て来たら面白いのにと思う。


記事の元となったNatureの論文はこちら
Hybrid speciation : Abstract : Nature

こっちは日本語要約(要登録)
進化 : 交雑による種分化は当たり前?
posted by 黒影 at 00:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | バイオニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック