いや、最近は火星に水があるのが当たり前というような感じのニュースが立て続けに出てるので、
ちょっと書いてみたかっただけです。
地下にしみ込んだか蒸発したかで、残った水には大量の無機塩類が溶けているんじゃないかと。
火星探査機MRO、火星に地下水が流れていた証拠を発見
水のあるところ生命の可能性有り。
最近では火星の生命の可能性も公然と語られてるからなぁ。
5年前にこんな話をしていたら、夢物語と笑われるところだ。
極限環境微生物の勉強もした事がある元微生物屋としては、
大深度地下の温水溜りに微生物がコロニーを作っているはずだと予想してみる。
火星に微生物が存在する可能性はかなり高い。それもひょっとすると地球起源の可能性すらある。
以前ちょっと書いたが、惑星間で微生物の移動が起こる可能性というのは決して小さくないのだ。
火星有人飛行まではまだ23十年かかるだろうが、
私が死ぬまでには火星の生物がニュースに載る日が来るんじゃないかと期待している。