それ以来「電磁波サボテン」のキーワードで検索してくる人がかなりの数に上る。
そこでしばらくぶりにネットでこの記事の扱いがどうなっているのかを調べてみた。
そうしたら相変わらずこの記事をまともに信じている人がいるようなので、
再度TBをあちこちに飛ばしておく事にした。
以下ライブドアのPJについて思ったことを少し
PJが真にジャーナリストとして認められるかどうかは記事の質次第だ。
しかし現状ではお世辞にも記事の質が高いとは言えない。
おかしな記事を出してはネット界隈の笑い者になっている始末である。
これは当然記者のレベルが低いせいもあるが、それ以上に編集者の腕が悪いせいだ。
誤字脱字はしょっちゅうだわ論理破綻や事実誤認もあるわで
要するに編集部(デスク)がちゃんと機能していないのだ。
「ネットは新聞を殺すのか」で取り上げられた先日の江川紹子さんとライブドアPJデスクの衝突なんかを見ていると特にその感が強まり、こりゃ先行きは厳しいなと思った。
日本語のおかしい人をデスクに使っている時点でもう駄目だろう。
これを読んだときは思わず吹き出したよ。
ところが、デスクのX氏と話をしていて、その気持ちはくつがえってしまった。X氏は、「江川さんがオウムを扱っているのは知っていましたが、細かいことは知らなかった」ので何の疑問も抱かなかったと、悪びれる様子もない。彼はかつて松本サリン事件を「研究」したことはある、とのこと。ならば、私がオウムを追及する側にいたことぐらいは知っていたでしょうにと思ったが、「そういう細かいことは存じませんって言ってるんですよ」と。
そして、「訂正を出し、Sが謝罪をし、私もこれから気をつけるとおっしゃってるのに(←本当にそう言った)、これ以上何をしろって言うんですか」と開き直った。
【文中の強調部分は引用者によるもの】
さて、X氏とは一体誰だろう?
PJの養成を担当と記事中に書かれているあたりからも
「小生」という特徴的な一人称からも(小田氏のブログ参照)
どう考えても以前ブログ時評の団藤氏とやり合っていた小田氏としか思えないのだが…
まあX氏の正体が誰にせよ、デスクがこんな意識ではライブドアのPJは当分死に体のままだろう。
センター長のS氏の苦労と、こんな人間に記事の書き方を教わるPJ達の不幸が偲ばれる。
ホリエモン、PJ編集部にもっとまともな人材を用意しないとせっかくのPJが生かせないぞ。
【疑似科学・ニセ科学・オカルト・トンデモの最新記事】
「騒ぎの渦中に巻き込まれた亀田興毅選手が、唯一冷静な対応をしていたのがせめてもの救いか」のコメントには大いに驚かされました。
「言いたいなら好きなこと言うたらええ」
「ただ、悪いけどオレはそんなレベルやない」
この発言をさして「クールな対応に終始」と記事を書いているからです。明らかに亀田選手は興奮気味に言葉を吐いたと表現すべきところを「冷静」という言葉を使うなんて、日本語をまともに勉強したことがあるのだろうかと疑問に思いました。
続いてたたみかけるように「未成年なのに立派だと思う」とも。
これはロクな記事を書けない新人記者であろうと想像しつつ続けて飛んでみると
「私も少々見直した。恐らく幼少からボクシングに親しんできた亀田選手にとって、具志堅氏の批判は理解できるのだろう」
「だが実力で批判を跳ね返すという選手としての誇りも感じられた」
「どうかこのまま青少年の手本となるような風格あるボクサーになってもらいたいものです」
記者会見場に現れた彼の風体といい発言の数々といい、まともなアスリートとは言い難かった。「青少年の手本」どころかメディアに露出することは避けてもらいたいのが本音です。
この記事を書いた人物は高田良宇で「LVパブリック・ジャーナリスト」と名乗っています。プロのジャーナリストではなく素人さんでした。
こちらの管理人さんのコメントを読んで「ははあ、そういうことだったのか」とパブリック・ジャーナリストの実態がよくわかりました。