2009年01月12日

科博の「菌類のふしぎ展」に行ってきました。

連休の最後に何とか時間を確保できたので、念願の菌類展に行ってきました。
特別展:菌類のふしぎ−きのことカビと仲間たち
最終日だからかかなりの人ごみでしたが、めいっぱいかもされて来ました。
満足満足。
IMG_2636.png

IMG_2699.png
 
 
会場は写真撮影OKだったので、色々と撮ってきました。
展示品の写真もあるけれど、菌たちと落書きの写真を中心にピックアップ。
IMG_2767.png

IMG_2666.png

IMG_2645.png

IMG_2697.png

IMG_2691.png

IMG_2656.png

IMG_2750.png

IMG_2667.png

IMG_2682.png

IMG_2723.png

IMG_2736.png

IMG_2738.png

IMG_2740.png

IMG_2753.png

IMG_2755.png

IMG_2693.png

IMG_2770.png

IMG_2760.png

至るところに石川氏直筆の落書きイラストや菌の人形が存在し、さらにまるまる一話分の生原稿が展示されていたりと、もやしもんファンにとってはたまらない特設展でした。


もやしもん 7―TALES OF AGRICULTURE
posted by 黒影 at 23:50 | Comment(3) | TrackBack(0) | サイエンストピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
  1. 私も同じ日に行った者です。
    漫画業界の人間として、気になったので一応。

    >まるまる一話分の生原稿が展示
    あれは生原稿ではありません。精細な複製原画に台詞部分(ネームといいます)の写植を貼り付けたものでした。
    修正液(ホワイトといいます)の跡が一切なく、原稿に上から貼り込んである筈のトーン(点々のフィルム)が印刷として出力されていました。石川氏はデジタル作画ではないですし、本物ではありません。

    出来のいい複製原画を作って再度ネームを貼り込むのはそれなりの手間がかかるのに、なぜ講談社側がこのような展示方法をとったのかは不明ですが。
  2. Posted by Kow at 2009年02月08日 14:24
  3. はじめまして。菌類のふしぎ展は興味はあったのですが、田舎者のサガで行けなかったので、このエントリは楽しく拝見させていただきました。
    連載誌のイブニングを見ると、この時の落書きの実物を読者プレゼントにしたようですね。どれを申し込もうか、検討中です。
  4. Posted by koume at 2009年02月10日 18:24
  5. >Kowさん
    ご指摘どうもです。
    あれ複製だったんですね。てっきり本物かと思ってました。

    >koumeさん
    はじめまして。
    結構短い期間の特別展だったため、見に行けなかった人も多いと思いますので、楽しんでいただけたなら幸いです。

    >連載誌のイブニングを見ると、この時の落書きの実物を読者プレゼントにしたようですね。
    本当だ。私も申し込もうかなあ。
  6. Posted by 黒影 at 2009年02月11日 20:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック