スマートフォン専用ページを表示

幻影随想

記事検索
 
<< 2011年06月 >>
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
新着記事
(07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか
(07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです
(07/12)IBMがゲノムビジネスに本格参入するらしい
(07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった
(07/04)日本トンデモ本大賞2010オープニングムービー
(07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ
(03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる
(03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ
(03/23)正しい目薬のさし方
(03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる
カテゴリ
はじめにお読みください(1)
サイエンスニュース(122)
宇宙開発・天文ニュース(78)
サイエンストピックス(57)
バイオニュース(155)
バイオインフォマティクス(17)
バイオトピックス(38)
バイオツール(4)
時事問題(106)
疑似科学・ニセ科学・オカルト・トンデモ(179)
NewsClips(31)
Books(8)
雑記(42)
リンク集(6)
Book List

もやしもん 9

今日もブログ読者を鋭意醸し中。微生物扱っている人にはかなり楽しいと思う。

新クロサギ 7 ECO詐欺

このブログでも過去に何種類もの詐欺を取り上げましたが、このシリーズはマジでお勧め。

代替医療のトリック

先日日本語版が出版された、ニセ科学ウォッチャーの必読書です。健康食品中毒百科と合せてどうぞ。

健康食品・中毒百科

世にあふれる健康食品や代替医療薬によって引き起こされた健康被害の事例をまとめたデータベースです。書評はこちら

おかしな科学―みんながはまる、いい話コワい話

菊池先生と亀さん六さんの書いた疑似科学入門書。皆で買いましょう。

キャンベル生物学

私がメインに使っている生物学の教科書です。高いですが値段分以上の価値あり。書評はこちら

進化―分子・個体・生態系

昨年末に日本語訳が出版された進化生物学の教科書です。生命誕生から多細胞生物の発展まで、現在の進化生物学の俯瞰図を把握できます。

新版・図説 種の起源

ダーウィンの「種の起源」に、図版や現代進化生物学の観点からの注釈を加え、読みやすくまとめ直したものです。進化論がどのような経緯で提唱されるに至ったかを示す不朽の名著です。

盲目の時計職人

ドーキンスの秀作。進化論を語るならこれくらいは読んでおきましょう。

ラボ・ダイナミクス

科学者のためのセルフマネージメント本。結構良いと思います。

博士号を取る時に考えること取った後できること―生命科学を学んだ人の人生設計

今ドクターに進学しようとしている人で、こういうことを考えない人は稀だと思いますが。
BookList
進化生物学BookList
疑似科学関連BookList
<< 2011年05月 | TOP | 2011年07月 >>
Powered by Seesaa
Seesaaブログ